generated at
イーサネット
イーサネット
OSI参照モデル、EthernetLAN( local network )、ローカルネットワーク
>  Ethernetを汎用LAN規格として普及させるために、ゼロックスDECインテルを巻き込んだ。そうしてできた規格は、DEC、インテル、ゼロックスの3つの企業の頭文字を取って「DIX」と呼ばれた。
>  DECは、自社のミニコンVAXで手軽にLANが利用できるメリットがあった。インテルは、半導体チップの販路拡大が見込めるメリットがあった。ゼロックスは、レーザープリンタを売りたかった。なぜか、肝心のAltoを販売する気はなかったようで、お陰でAltoと競合するLisaMacintoshを持つアップルは命拾いした。もっとも、レーザープリンタをネットワークで共有するというビジネスは、ゼロックスに十分な利益をもたらしたようだ。
>  こうして1980年に3社共同でEthernetバージョン1を発表した。Alto専用LAN時代には2.94Mbpsだったのが、このときに10Mbpsまで高速化された。1982年にはバージョン2(通称Ethernet II)を発表し、ここに現在まで続くEthernetが誕生する。