generated at
構想: アクティブ読書でプロジェクトを分けるかどうか?


どうするのが良いのかはまだわかっていない

今は同じプロジェクトにインポートしている
リンクによってぜんぜん異なる本がつながるのが面白い
さすがにどんどんインポートしていくと検索ボックスのサジェストはちょっと重くなってくる
同じプロジェクトにインポートしている場合、汎用的な単語で絞り込むにはコツが必要になる(2022/06/14)
検索は一度に100件までしか表示されないので SQL とかで検索するとすぐ検索件数上限に達する
その次のワードをうまく考えないといけない

Scrapbox自体にExternal Linksが導入されたので本ごとのプロジェクトでも良いかもしれない(2022/03/08)
あーでもExternal Linksに頼ると補完がきかないかな…(2022/03/22)
フィア・オブ・ジ と入力すると フィア・オブ・ジ・アンノウン が補完されてほしい
プロジェクトをまとめていれば、一度でも書いていれば補完される
プロジェクトを分けていると、書いたことがあるプロジェクトじゃないと補完は出ない

複数のPDFを同じプロジェクトにインポートするとごちゃごちゃするが、検索とページソートでなんとかなる
とあるPDF を探したい場合
検索で とあるPDF とか入力すればどこかのページがヒットする
検索で とあるPDF index でもいい
やっぱアクティブ読書用のScrapboxプロジェクトをPDFから作るの2.1. で用意したIndexページは必要かも
タイトルと表紙をずらっと並べて読むPDFを決めたい
Title でソートすればなんとかなる
すべてのpdfの1ページ目( 001: とあるPDF.pdf など)が浮上してくるはず
pdfファイル名によっては途中で邪魔が入るかもしれない

分けたくなった場合どうするか
アクティブ読書用のScrapboxプロジェクトをPDFから作るの2. で作ったjsonがあれば復元はできる
手で触ったところ(リンクなど)をどうマージするか…?

同じプロジェクトでいいと思った(2022/08/05)
本を置く空間を1つ用意してそこにすべて放り込む
でいいような気がしてきた
本を種類ごとにプロジェクト分けする、なぜ分けたのか後からわからなくなる
かといって1冊ずつプロジェクト作るのもしんどい
なら1つでいいや