generated at
TMTOWTDI
一つのことを色んなやり方で
“There's more than one way to do it”、TMTOWTDI(ティム・トーディ)とも。(Amagiさんありがとうございます

プログラミング言語のPerlにおけるモットー。Pythonは逆に “There should be one way to do it”(一つのことをただ一つのやり方で)

Glispは、ツールの使い勝手もプロジェクトファイルの構造も、極限まで属人的になって構わないという立場をとります(参考:Glispは何のためのものではないか)。

特定の〈よさ〉の山を目指す場合においても、そこに到達する道のりは無数にある状態は、道草がてら他の山を見つける可能性を高めることに繋がる
「色んな」は常に「ただ一つ」のスーパーセット
プログラミング言語においては、Lintツールの登場によって「色んな」言語のなかに 「ただ一つ」を作り出すことが可能となった
文字列によるコーディングと違い、デザインはそもそもからして自由度が高過ぎる。どれだけ制約をかけても「ただ一つ」にはなり得ない
どうしても何か一つのやり方を強制されたい広場恐怖症のユーザーは、自分で柵を立てればいい。Glispはそのための建材を提供することを厭わない
Encupsulationを利用する