LiPoバッテリー充電モジュール
自分で回路を組むのはちょっと面倒なので、モジュールボードを使うのがよさそう
よく
AliExpressで見かけるモジュールを列挙していく(正式な名前が無いので搭載しているICで分類してみる)
IP5306なのではないかと言っている
M5StackのICと同じようだ
> 
USBポートが無いが、むしろそれが良い
5V昇圧もこのボードがやってくれる
> 
> 
50mA以下の負荷になると30秒後に自動的に電源がOFFになる
モバイルバッテリーでよく見る仕様だ
バッテリー保護機能もあるとのこと
自分が使うならこれが使いやすそう

> 充電と同時に負荷を駆動することはできるが、充電終了判定ができず、いつまでも充電をすることになる。
あまりよろしくないらしい
> 事実上電流が0になるので発煙発火にはならないと思いますが、充電完了ランプがいつまでも消えないので気分はよくないですね。
そこまで気にしなくても良い?
> 
> 
こっちは放電保護ICもついている(おそらく
DW01)
昇圧機能はないので5Vが欲しい場合は別に用意する
充電電流を変更するためには抵抗を乗せ換える必要がある
> 
昇圧、バッテリー保護機能は無いと書かれている
3Aと書かれているが充電電流が以上に大きいな急速充電ボードと書かれているのでそういう事なのだろう