MindMap * ChatGPT * Claude2読書術 version1
第2(PKMツール)、第3の脳(生成AI)、マインドマップツールを駆使して、読書術を行う。
読書の整理術に関しては、こちらの記事の方針をとり、3段階目までの到達を目指す。
> 第1段階:ざっと読んで終わる本、ハイライトが付くこともあるかなー位。
> 紙の本も一応読書メモを作っておく。ドッグイヤー&書き込みをしつつ読み、Obsidianの読書メモに抜き書きを行う。
> 第2段階:ハイライトやメモだけでなく、読み返しながら要約などの読書メモを作る
> 電子書籍ならハイライトとメモをObsidianに取り込んだ後に要約、重要ポイント等を追記する
> 紙の本であればネギマ式で「抜き書き」と「メモ」要約、重要ポイント等をObsidian場の読書メモに追記する
> 第3段階:何回も読み返しながら本の内容から知識を抽出してPKMに学んだことをまとめる本
> 読書メモの内容とリンクする形でアトミックノートを作る
> 書評記事などのアウトプットを行って読書メモやアトミックノートとリンクする>
方針
Step1. 準備編: 見出しのマインドマップ化
見出しコピー
「インデントをつけて、階層化して」と指示 -> ChatGPT
Mindmeisterのトピックににペースト
ツリーに分割
タイトルとリンク、画像をつける
完成
Step2. ハイライトとメモを貼り付ける
読書をして、気になったところにハイライトをつける
メモを残すには、オプション -> メモを編集
本を読み終えるまで、ハイライト & メモを続ける
読み終わったら、ブックマークレットのHighlight.jsを起動し、plain textファイルにする
これコピーし、mindmeisterのトピックにはり、ツリーに分割を行う
これで、ハイライト & メモを移行することができ、第一段階がクリアされる。
Step3. 要約を作る
マインドマップのトピックを右クリックし、コピーすることでnodeの情報がコピーされる
要約を作るにあたり、ハイライトのトピックをクリックして、コピーを行う。
ChatGPTに要約してと依頼すると、token長の問題のため、エラーが起こる。そのため、Claude2を利用する。
コピーしたものを貼り付け、ハイライトの要約を依頼する
Step4. 本の内容から知識を抽出
以下のDatabaseを参考にする
要約やハイライトから、以下の列を持つ表を作成するよう、ChatGPT(or
Claude)に依頼する
学んだこと
抽象化
行動プラン
できたものを、自分のデジタルノートに添付する。
この内容はまだ仮であり、適宜updateしていきます。