generated at
v12ではGateway Intentsの指定は不要
Gateway API v6ではGateway Intentsの指定は不要
Discord.js v12ではv6を使っているためDiscord.js v12を使用している場合はクライアントの作成時に指定する必要はない
v13においてはクライアントの作成時に使用するGateway Intentsを宣言しない場合エラーになる。
10月7日以降、指定しない場合は特権でないIntentとDeveloper Portalで有効にした特権Intentが有効になる

詳細
Intentを指定しない場合の動きがすべてのIntentが有効(すべての情報を取得できる)から、特権でない Intent と Developer Portal で有効にした特権 Intent のみが有効(一部の情報の取得がデフォルトでは制限される)となるように変更される。
要するに10/7日以前のデフォルトは 全て で、以降は (全て - 特権) + 有効化したもの となる
つまりDeveloper Portalから2つとも有効化すれば、10/7以前のデフォルトと同じ動作になる
対応としては以下の3つが考えられる
Developer PortalからPrivileged Intentsを有効化する(100サーバー以下または申請する場合)
Priviliged Intentsを有効化した上で、 Intents.ALL をClient作成時に指定する(100サーバー以下または申請する場合)
gateway v8におけるintent必須化を見据えた対応
必要なIntentを精査し、必要なIntentをClient作成時に指定し、必要ならば Developer Portal で特権 Intent を有効にする。


もしかして元から不要だった?ソース求むyuta0801tig
不要になったと判断したソースはClarify v6 gateway privileged intents (discord/discord-api-docs) tig
clarifyとか言ってるので不要だったのかもしれないtig
でもdiffを見るとわかるのだけどこれをclarifyというのは無理があると思うtig
一方で必要だと判断した根拠は feat: Gateway Intents article (discordjs/guide) tig