generated at
opaque
オペーク
はっきりしない、不明瞭なという意味の英語

Opaque window glass
すりガラスのことか!
この雰囲気を知っていると以下の文脈でopaqueという語をすんなりイメージできる

fetch APIのresponse typeの一つ
no-cors mode でrequestを飛ばしたときのresponse type

opaqueなresponse
この調子なので、成功なのか失敗なのか、プログラムからははっきりしない
res.ok == false
res.status == 0
res.body == null

プログラムからはresponseを読めないが、CacheStorageへのキャッシュはできる
扱いが難しい気がするが、セキュリティ的にはこれが限界だろう
<img> で読み込む画像をServiceWorker通してキャッシュするときに見かける
corsなら読める
scrapbox.io から gyazo.com の画像をキャッシュしたときのresponse typeはbasicになる
ここにスクショ

画像専用のCache Storageあってもよさそう?
originに閉じていない、ブラウザ全体で共有できるキャッシュ
opaque response扱いなのでいかなるclient jsからは読めない

参考

? (opaque|オペーク)ってなんだ?