generated at
注釈記法
Paper Dark Dark Theme




Default Light Theme
hr
文字装飾記法 [( ] [) ] を媒介にします。
一応行リンクじゃなくてもテキストベースのリンクであればなんでもいけるはず
リンクじゃないただのテキストだと動作しません

使い方
1. 注釈の内容文を書いて ) のブラケットで囲みます。
例) [) 注釈のテストです。]
2. 注釈の内容文の行リンクをコピーします。
3. 注釈へのリンクを貼りたいところに以下のような感じで書き込みます。
1. まず行リンクを貼り付ける
[注釈記法#623fe7c87838e30000d6ee3b] みたいになるはず
2. その行リンクを [( ] で囲む
3. 以下のような感じになればおk
例) この文章に注釈をつけます。[( [注釈記法#623fe7c87838e30000d6ee3b]]

問題点
同じ数字は使えません
「注1」を2回以上使えないといった感じ



hr
ソース
style.css
*::before { --page-link-color: #5e8af7; --page-link-hover-color: #2d67f5; } #editor { counter-reset: annotation-link; counter-reset: annotation-content; } .line:not(.cursor-line) span.deco-\( { /* リンクを注釈にするやつその1 */ font-size: 12px; } .line:not(.cursor-line) span.deco-\( a, .line:not(.cursor-line) span.deco-\( a:hover{ /* リンクを注釈にするやつその2 */ display: inline-block; width: 2.6em; line-height: 1em; vertical-align: super; white-space: nowrap; overflow: hidden; color: rgba(0,0,0,0); } .line:not(.cursor-line) span.deco-\( a::before{ /* リンクを注釈にするやつその3 */ display: inline-block; width: 2.6em; margin-right: -2.6em; overflow: visible; visibility: visible; text-align: left; pointer-events: none; counter-increment: annotation-link; content: "注"counter(annotation-link); color: #4c99ff; background-color: rgba(125,125,255,0.08); border-radius: 2px; } .line:not(.cursor-line) span.deco-\)::before { /* 注釈の内容文の頭に「注○:」とつけるやつ */ /* ここら辺はマジで適当なので、気になる人はカスタマイズすることを推奨します */ display: inline; counter-increment: annotation-content; content: "注"counter(annotation-content)":"; }

UserCSS