generated at
自動記述的執筆
「半ば自動的に(頭で考えるよりもはやく)文章入力を行っている状態」を指す。

ぼくは文章を書くときにあまり頭で考えていない
文章を叩くと(入力すると)それを見てつながるような次の文頭が頭にほぼ自動で思い浮かぶ
文章を ←これを見て 「叩くと」が浮かぶ
書くと、でも良いはずだが、直で「叩くと」が出たということはこれはキーボードタイピングの話が主だということがわかる
よってそれを補助するために(入力すると)を補う
そして最初から言いたかった「それを見て」が入力される
多分頭の中に何を入力するのかはあるんだが、それを言語化(文章化)していない。
日本語文法に合った形の文章として思い浮かべてから、それを入力する、という手順ではない
これをやってると、一文書き終わってピタッと止まったときに「何を書くんだっけ?」となる。
それを続けるためには、直前の文章を見返すことが必要
とはいえ、前にある文の塊が長すぎるとそれはそれで別のところに思考がいってしまう
「あーここも話したかったんだよな……ん、あ?“今”は何のはなししてたんだっけ?」となる
なので、Twitterはわりとメモとして優秀