generated at
はじめに 😉

こんにちは!
ここは、バーチャルSNS cluster に関する知見やTipsを好きなように書いていいScrapboxです。

clusterのこの情報わかりにくかったのでまとめといた!
TwitterでみかけたこのTipsわかりやすかったので共有したい!
Unityのこの機能便利!

などをまとめています。
連動するコミュニティとして、Creator Community Discord サーバーも存在します。

参加したい方へ
記事を投稿したい方は下記のリンクから参加できます 💁🏻‍♀️

こんな記事を書こう
あまり堅苦しく考えず、共有のメモ帳くらいのつもりでオッケーです。

cluster や Unity 関連の知見やTips
How to
アバター制作
会場制作
Tips
Unity Tips
cluster Tips
その他
おすすめAsset、Booth
お気に入りの会場
自分のページ
参加者は自分のページを作成可能です。プロフィルを書くもよし、作ったワールドの詳細を書くもよしです。
作成しておくとCtrl+i でアイコン htomine を手軽に呼び出せます。ぜひご設定を。


こんな風に書こう
中身は最初スカスカでも大丈夫です。この情報をまとめていきたい、と思ったらどんどんページ作って行きましょう。
書いた先からリンク [] を使って別の情報へとつなげていくのがScrapboxの楽しい使い方です。

「こんな記事書いても大丈夫かな?」「どういうまとめ方がいいかな」あまり気にしなくて大丈夫です!あとでいくらでも構造を変えられるのがScrapboxのいいところ。気にせず書きたい物を書きましょう。モデレーションはhtomineが随時相談しつつ行います。

コメントや主観的な内容にはアイコンをつけよう htomine
Scrapboxにはコメント欄はありませんが、記事内に自由に書いて構いません。これは堅苦しいWikiではなく、みんなで寄せ書きできるメモ帳のようなものです。
その場合、そのコメントが誰のものかわかりやすいよう、行末などに自分のアイコンをつけてみましょう。
Ctrl+i で自分のアイコンを挿入できます。
また、事実以外の主観的な感想にもアイコンをつけておくと、誰の意見なのかわかりやすくてベスト👍

例: ○○はxxに比べて比較的簡単な感じがする htomine

どんどん書き換えてOK
この記事、こうまとめ直したらいいんじゃない?などがあればどんどん書き換えてOKです。
自分のページ以外は特にオーナーシップはないものとして、随時いいと思う状態にしていきましょう。
編集合戦みたいなことはなかなか無いとは思いますが、もしそうなりそうな変更を加える際は、Discordで一言いうとオシャンティです。

ガイドライン /TBW
マナー的なものはあってもいいかも?後ほどちゃんと作ります。

他人が不快になるような表現はやめよう
差別的表現、ポルノ表現、特定個人を揶揄する表現(著名人なども)はやめましょう
ハラスメント行為は厳禁です
他人を嫌がらせることはやめよう

🤝各位、なかよく🤝