generated at
ノンデザイナーズデザインブック

>デザイナーでない人のための、デザインの定番基本書。待望の第4版!
>
>デザインの「4つの基本原則」。
>これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。
>プロではなくても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。
>そんなあなたのための、デザインの基本書です。
>
>●本書の対象読者
>仕事で、学習で、「デザイン」や「レイアウト」をしなければならない場面は、多々あります。
>本書は、プロではないし、デザインの学習に割ける時間はあまりないものの、自分の作るページ制作物を見栄え良くする方法を知りたい、という人のための本です。
>
>●本書の特徴
>1.デザインの「4つの基本原則」がわかる
>近接整列反復コントラスト……デザインの4つの基本原則として知られるこれらを最初に提示したのは本書です。良い例、悪い例を挙げて、具体的に原則を解説していきます。
>
> 2.作例を多数解説
>基本原則を適用して、名刺チラシパンフレット広告などをデザインする際のテクニック解説しています。考え方だけでなく、どのように原則を使っていけば良いかが、よくわかるでしょう。
>
> 3.活字を用いたデザインを解説
>文字および活字は、デザインにおいて大きな役割を担っています。コミュニケーションを強化するための、タイポグラフィの基本からアレンジまで、解説します。
>
> 4.日本語版での追加項目
> 日本語版での追加項目として、日本語を使ったデザインでの「4つの基本原則」の適用方法を、名刺、フライヤーウェブなどの作例を用いて解説しています。
>
>『この本がデザイン学校の4年間の代わりになる、と言うつもりはありません。また、この小さな本を読めば、自動的に優れたデザイナーになれる、と言うつもりもありません。しかし、あなたがページを見る目は確実に変わるでしょう。この本の基本原則に従えば、あなたの作品が、もっとプロらしく、組織化され、一体化され、おもしろくなることを保証します。』(著者「まえがき」より)
>
> 第1版発売から18年ずっと売れ続けているロングセラー、待望の【第4版】の登場です。

Amazonで購入: