generated at
カレンダーに登録したタスクは「カレンダー+」で日付設定&ログの見返し
タスクはすべて「たすくま」に登録して、実行しています。
たすくまはGoogleカレンダーの取り込み機能があるので、発生したタスクは一度Googleカレンダーに終日の予定として登録し、たすくまに取り込んでいます。
見返すことを忘れないために、登録されたタスクが自動的に目に入るようにするため、発生したタスクは、明日の日付を設定してカレンダーに登録します。
これで、明日になればタスクが自動的にたすくまに取り込まれて、見落とすことがなくなります。
タスクはすべてGoogleカレンダーに放り込んでいる、ということです。となると、放り込んだタスクが扱いやすいアプリが欲しくなります。日付を変えたり、どんなタスクなのかが把握しやすいものが。

「Calendars 5」というアプリに、その役目を担ってもらっていました。
このアプリは、カレンダーに登録されている予定をドラッグ&ドロップで移動することができるからです。移動が簡単なので、日付の変更が容易なため、使っていました。ただ、週表示の形式があまり好きじゃないのと、文字サイズが変更できないのにすこし不満を感じていました。

最近は、Todoistを使っていました。
Googleカレンダーとの同期に優れていて、双方向に同期してくれます。ということは、Todoistで日付を変更すれば、Googleカレンダーにも反映されて、たすくまに取り込まれる日付を制御できるということ。
タスクを管理するためのアプリなので、プロジェクトを設定してタスクをひとまとめにする、なんてこともできます。

しかし、見つけてしまいました。ほぼ、ぼくの要望を満たしてくれるカレンダーアプリを。
カレンダー+」です。

ドラッグ&ドロップで移動。なよで、予定の日付の変更が簡単。
リスト表示ではメモまで一覧できる。

この2点が特に気に入ったところ。
文字の表示サイズも変更でき、月表示はシンプルで、週表示も好きな感じ。

タスクをカレンダーの終日予定として登録してから、日付移動させたりメモの確認に良さげなアプリです。

たすくまでは、ログを確認できるものの、メモまで一覧では表示されません。でも「カレンダー+」なら、予定に書かれたメモまで表示できる。
たすくまの実行ログもGoogleカレンダーと同期させているので、この「カレンダー+」でそれを表示させてやれば、メモしたことも含めてログを見返すことができます。

自分の用途にバッチリ合ったアプリ。しばらく使い続けてみたいと思います。

では、お読みいただきありがとうございました。