ストリーミング化が進んで、音楽はどう変わった?
ストリーミング化が進んで、音楽はどう変わった?

シングルとか、盤だとリリース大変そうだけど、配信は簡単
とか、プシャTもカニエも7曲でアルバムって言っている(
ハードが変わればスタイルも変わる)ように、
散発的なリリースにも繋がる話かもしれないけど、30分前後のアルバム(EP?)が増えた気がする。というか僕自身が、移動時間とかに手軽に聞くのにそれぐらいの時間がちょうど良いのもあって、そういうものを求めている気がする

>インタビューでそう訊かれることが多いんだけど、『あ、世の中そういうことになってるの?』っていう感じなんだよね。だから、そういうカウンターの意識はまったくない。
カウンターの意識はまったくなかったらしい

アルバムというよりもプレイリストで聞くことが増えたかもしれない

映画のOSTを検索したらユーザメイドのプレイリストの方が出来が良かったりしますね
