generated at
ストリーミング化が進んで、音楽はどう変わった?

ストリーミング化が進んで、音楽はどう変わった?jgs
シングルとか、盤だとリリース大変そうだけど、配信は簡単
サンクラとかは基本的に散発的
とか、プシャTもカニエも7曲でアルバムって言っている(ハードが変わればスタイルも変わる)ように、散発的なリリースにも繋がる話かもしれないけど、30分前後のアルバム(EP?)が増えた気がする。というか僕自身が、移動時間とかに手軽に聞くのにそれぐらいの時間がちょうど良いのもあって、そういうものを求めている気がするyuta25
そういう流れの中だからこそ、Tha Blue Herb | Tha Blue Herbとかの二枚組リリースっていう逆行する感じというかカウンターな感じで引き立つyuta25
>インタビューでそう訊かれることが多いんだけど、『あ、世の中そういうことになってるの?』っていう感じなんだよね。だから、そういうカウンターの意識はまったくない。
カウンターの意識はまったくなかったらしいyuta25
アルバムというよりもプレイリストで聞くことが増えたかもしれないtrs
映画のOSTを検索したらユーザメイドのプレイリストの方が出来が良かったりしますねjgs