generated at
cakとcakiの運用について考える
ScrapBubbleの導入によってプロジェクトを透過的に扱えるようになったため、状況が変わった
/cakが原本であるべきものと、/cakiが原本であるべきものがある
それぞれのプロジェクトで成長していいが、本来は原本であるべき側で更新されるべきである
ので、こういう運用にする

こういう運用にする
両方のプロジェクトに同じページを作りたいとき
片方からページを丸々コピペする
必要があればページの先頭に こぴを押す
この時点でそれぞれのページに相違が発生したものと考える
ページコンテンツ末尾にsyncアイコンとコピーした日時のタイムスタンプを押す
それ以降はどうしてもマージしたい場合以外ではマージは行わない
どうしてもマージしたい場合
こぴを外し、diffをとる
片方を編集して手動マージさせる
「両方のプロジェクトに同じページを作りたいとき」の手順を実行


private projectの/cakとpublic projectの/cakiがある
どちらでも書ける状態でありたい
そもそもsyncは必要ないのでは
検索で出るし良くない?
一部ページでは必要、だと思うんだけど…
どんなページ?
/cakから公開するためにに持ってきたページはsyncつけた方が良さそう
こっちから/cakにページをコピーすることは基本的になしにした方が良さそう
やるとしても必要最小限にする
原本はどちらか1枚であってほしいんだけど…

/cakから公開するためにページを持って来る時
一番下に該当ページへのリンクを貼る
面倒なのでやめた
その下にsyncアイコンとコピーした日時のタイムスタンプを押す
/cakiで作ったページを/cakに入れたい時
/cakに原本があるページと同じ状態にする
2つのプロジェクトに同時に存在するページは常に/cak側を原本とする