generated at
LaTeX
将来使う事になる可能性も高いし、慣れておきたいなーと
IBのMath/PhysのIAとかLaTeXで書こうかとも思ったけど、classroomとかgsuiteとの親和性がdocsほど良くないのでやっぱいいかなと思っている
GDocsの数式機能はLaTeXの数式記法が使えるから、そこで慣れておこうかなーと思ってる

自動補完
慣れれば脳内で自動補完できますよ(狂気)takker
大学生当時チャットと手元のLaTeX環境はあったがScrapboxみたいなリアルタイム共同編集環境がなかった僕は、数学のレポートの「ここってこれでいいのかな」みたいな話を同級生とTeXコマンドをチャットに書いてやりとりしていたので、自然に脳内補完できるようになった…(現代に必要なスキルとは思わない)nishio
需要があるならscrapbox用自動補完も作ろうかと思っている

scrapboxでは [$ ] で使える
/programming-notes/数式をpreviewするUserScriptを入れると、リアルタイムにレンダリング結果を表示できる
エラーメッセージも表示される

このScrapboxで雑に書いた数式を、takkerがよくLaTeXに治してくれる
とてもありがたいけど、申し訳なくなってくる
気を遣わせてしまったようですみませんtakker
大体は一時的に書いただけの物なので、(もし他にやっている理由があるのでなければ)そのまま放置でも大丈夫です🙏
こうなんだろう、雑に書かれたprogramを見るとformat直したくなるやつの数式版みたいな感じなので、気にしなくても大丈夫ですtakker
見るとついつい手を出して直しちゃう
駐輪場で倒れている自転車を見かけたら起こしちゃう感じ
了解です🙏🙏blu3mo