generated at
自分の興味を一般化
自分が興味ある物一般化することに意味はあるのか
自分の興味について考えてると、それを一般化したくなる
でもそれに意味あるのかなーと
意味方向の一般化と、時間方向の一般化でも異なりそう #一般化の方向
あと、そもそも「好きだから好き」みたいなrecursiveな論理が根底にあるような気がする
そんな物を無理に一般化したところで意味はないと言える
試みの跡は自分が興味ある物に色々ある

これ、第三者から見ると結構意味が分からない考察プロセスになっていそう
やっている事は、
①様々な対象に自分が興味あるかを考える
②それらを一般的に説明できるモデルを考える
の繰り返しによってモデルをブラッシュアップしている感じ
ただ、①は自分にとっては自明なので、書いて考察する過程で省略していることが多そう
頭の中で記憶を
ただ他人にとっては自明なわけがない