generated at
締切ブースト
作業における締切ブースト(i.e. 締切駆動)

ブーストが効くのは脳がまともに働いている間だけであって、深夜とか徹夜で締切ブーストなんて効かない
このことに最近さすがに気づいた
修羅場慣れによる怠慢は「深夜でも締切ブーストが効く」という思い込みが原因だなーと思った
なので、締切ブーストは夜に使えないということを意識してやりたい
(そうすれば、自分の中の締切が朝8:00ではなく夜12:00になるので良い)

↑をもっと正確にいうと
作業の中で頭を使わないパート以外、深夜締切ブーストに頼っちゃダメだなと最近分かってきた
意思決定は深夜に出来ない
意思決定や難しいタスクを深夜締切ブーストでやろうとすると、
結局のところやるべき事ができないので集中モードに入れない
その結果さらに眠くなり、最終的に作業途中で寝る
例えば21:00~28:00にエッセイを書くなら、
21:00-23:00にアウトラインと文献読みを終わらせた上で、
23:00- にそれを文章に落とし込んで細部を詰めるべきだなと
今までの深夜締切ブーストで上手く行ったのといかなかったのを考えると、
上手く行ったやつ
一回目のTOK Essayが深夜締切ブーストで何とかなったのは事前にアウトラインを書いていたから
既に方向性が概ね決まった物の詳細を詰めて文章に落とし込むのはギリできる
Math IAも、大体やることや方向性が決まった状態で詳細を書いていくだけだった
上手くいかなかったやつ
TOK Essay 2/3 は、アウトラインが雑だった覚えがあるので深夜でも途中で心が折れたのかも
(ちょっとこれはこじつけるために記憶改竄してるかも)
メインTOK Essay、よく考えたらそもそもアウトラインを書いてないので締切前深夜でも作業が進まない