generated at
旅中で知らない人と会う時の挙動
> @blu3mo: イスタンブールの不思議体験記録
> ・夜に街を歩いていたら、自称レストランオーナーに声をかけられる
> ・どうやら本当にオーナーで、レストランにてチャイとお菓子とスープとパンをご馳走になる。世界中旅しているらしくて、色々な話をした
> ・明日また会おう!と言われる
>

> @MasterNankai: 元バックパッカーとして気持ちはわかるけど、このスタイルは翌日河に浮かぶか、身ぐるみ剥がされる可能性が高い。トルコなら数十万の絨毯を買わされるとか、博打に誘われて借金を作るとか、釜を掘られるとかね。後進のためにもビギナーズラックを一般化しない方がいいと思います。
これは本当にそう
それこそuniv00009のトルコ話もそうだし、ぼったくられエピソードは色々聞く

今回のイスタンブール旅の間の、自分の良かった挙動と良くなかった挙動を考えたい
良かった挙動
基本常に親に情報共有していた
GPS + LINEで報告
何かあった時のため
とは言え何かあった時に日本から何ができるのか
自分の現在地は定期的に確認していた
銭湯に入る時はその店がおかしくないかレビューを確認していた
とは言え一瞬見ただけだったので、十分ではないと思う
悪かった挙動
まあまあ自分が受動的だった
プラン、やることなどについて
基本的に「相手:ここいこうぜ」「自分:Great!」だった
悪意のない人だったから良かったけど、悪意があって相手の押しが強かった時に、自分が押し返せた自信はあんまりない
いや〜、これだなblu3moblu3mo
バイク運転は流石に却下できたので、全く自分が押し返せていないわけではないが
話している途中に携帯で親に連絡取るとか、そういうことを若干遠慮してしまっていたかも
ここは雰囲気に流されずにしっかりやった方が良かったな
リスクを十分に想像できていなかった
とは言え最悪の想定が荷物丸ごとぶんどられるだったのは甘かった気がする
命の危険も想定範囲内に入れるべきだった
目の前の人間がそういうことをしてくると想像するのは難しいblu3mo
まあこれは限界がある
リスクを想定して逃げる挙動より、リスクが起きた時の挙動を考えた方が反脆弱性がある
最悪バイクから逃げればいいかと曖昧に思っていたけど、実際バイク移動中に自分は飛び降りる事ができたか?と言われると怪しい
というかその時に正しく受け身を取る知識も能力もない
なんならバイクから逃げたところで追われて捕まって更に悪い状況に至る可能性も
多分あの人には力で敵わなかった

自戒用ツイートをはっておく
> @MasterNankai: 元バックパッカーとして気持ちはわかるけど、このスタイルは翌日河に浮かぶか、身ぐるみ剥がされる可能性が高い。トルコなら数十万の絨毯を買わされるとか、博打に誘われて借金を作るとか、釜を掘られるとかね。後進のためにもビギナーズラックを一般化しない方がいいと思います。
> @masakaz737: ワイはこのハマムフェーズで現金全部持っていかれた
全然ありえたblu3moblu3moblu3mo
> @ryunen_coffee: このnote 初めて読んだ、、、
> 俺この人とほとんど同じ目遭ってるのに
> 俺はきっちり払わされた😢
> @univ00009: 真似してタヒんでも知りません、自己責任で
>コロンビア第2の都市、中部メデジンで日本人男性が殺害された事件で、一橋大は21日、亡くなったのは同大社会学部4年、井崎亮さん(22)=千葉県船橋市=と明らかにした。
>事件は19日午後4時ごろ発生。歩いていた際に2人組に携帯電話などを奪われた井崎さんは犯人を追い掛け、追い付いた際に撃たれた。銃弾2発を受けたという。
無理に逃げたり追えばいいってもんではない
持ち物より命が大事blu3moblu3moblu3mo
> @blu3mo: これ、今後また旅するなら毎回読み返すべきだな
blu3moblu3moblu3mo


というかまあまあ周りに心配をかけていたみたい
いやそれはそうすぎるなblu3mo


今後似たような事があった時について
これがビギナーズラックであったことは忘れたくない
特に、今回はちゃんと運営されているレストランのオーナーであるという信用があったことは前提
まあそれで信用するのも甘いが、それすらない場合に善意を想定するのは最悪