generated at
FeedlyでScrapboxを読む

__ScrapboxとFeedlyとを組み合わせて使う〜他人のScrapboxの更新をチェックするために〜__

最近は特に「有益なScrapboxプロジェクトを探す」という目的で、Feedlyを活用しています。

沢山あるScrapboxの外部SBプロジェクトのなかから、アクティブなもの・その内容が最近の情報を含むもの・面白いアイデアを含むものを探すのは大変です。どれが新しく書かれたページであるかは、ページを開いて「未読」か否かを確認しなければならない。面倒です。

そこで、FeedlyというRSSリーダーを使います。

ScrapboxのURLをFeedlyに登録しておくと、ページの更新があるたびに通知してくれます。

まず、全然通知ないサイトと、アクティブのサイトを見分けることができます。

あとは、とりあえずページのタイトルと、変更内容が一部表示されてリスト化されるので、いちいち全ページ開かなくても変更内容がある程度分かるし、スクロール量も減ります。

日々数十も更新されるアクティブなプロジェクトもありますが、ざーっとタイトルだけ見て、気になるものを「Read later」に登録して、あとは一括既読チェックで非表示にしたりもできます。

非常に便利で、ここ1ヶ月くらい活用しているライフハックなので、再度共有します。


こんな感じで、プロジェクトがリスト化されて、ページの更新数が右に表示されます。
プロジェクト毎に更新内容を見ることもできますし、全体で(ぜんぶごっちゃで)見ることもできます。

プロジェクトを選ぶと、以下のように更新内容が並びます。(並び方はいくつか変えられます。文字だけにするとか)


最近はこんな感じ

他プロジェクトでの言及