generated at
鼻歌しようぜ!
so soです。
あーぷら歌・演奏部部長です。
いきなりですが鼻歌しませんか。

音源を長くして欲しい、代わりに歌って、ハモリなどの注文もお待ちしてます。

>録音しよう。
音楽カフェのスレッドの『あーぷら歌・演奏部』、もしくは『創作演習(激甘)』に短い伴奏音源を貼ってます。

PC
音源をDLして録音ソフトで読み込んで伴奏に合わせて鼻歌。

今回自分はこちらを使用しました!

携帯
携帯であれば画録でマイクオンにして伴奏流しながら歌えば録れるはず(イヤホン推奨)
また録音アプリで音源を読み込ませてPCと同じようにやることも可能です。
>完成したら
創作演習(激甘)の方に貼ってほしいなぁ、恥ずかしかったら歌・演奏部でも。

>アイデアは浮かんでるんだけど...
歌えない、、歌詞だけ思いついた、ハモリたい、などありました気軽にsoにお声がけください

>こういうのやったことないんだけど
伴奏を聞いてなんかこの音合うな~みたいな音をただ伸ばしてるだけでも音楽になりますよ。
伴奏が動いているのでそれなりに雰囲気も出ると思います。

若者のすべてとか、新宝島とか結構繰り返しだけどいい感じしません?

>歌詞思いついて歌にしてえ、もしくはメロディ思いついて歌にしてえ
歌作りは短歌とワンチャン一緒だと思った方が楽。
音の数を決めるとだいぶやりやすくなる。

歌詞が先にできたら
ワンフレーズだいたい何文字にするか決める。
文字数に合わせて音を文字数分鳴らす。(だいたいでいい)

7文字だったら音は6~8回鳴ってればいいし、同じ音でもいい。(若者のすべてスタイル)
ちょっと味気ないなぁって思ったらリズムを変えるとおしゃれになったりする。

メロディが先に出てきたら
ワンフレーズのメロディで音が何回鳴ってるか把握する。
その回数に当てはまる文字を探す。(だいたいでいい)

メロディが例えば
ワンフレーズ5回音が鳴る、4回繰り返しだったら

洗濯機 忘れてた 干し忘れ マジ臭い みたいな感じで。
なんだこの歌詞みたいな歌詞でもワンチャン音楽の力でなんとなかなる。

味気ない時は区切りを変える

洗濯機 忘れてた 干し忘れマジ  臭い みたいな。