第一回 雑談が苦手な人たちによる、雑談模索の会 ログ
※企画時のページ
※第一回(2024/9/1)
※第二回(2024/09/22)
第二回より「雑談苦手勢の模索会」に名称変更
※2025/01/15
沈黙が苦手とおっしゃっていたユーザーさんへの返答をずっと考えていて、継続して探って行く予定でした。
2024/10/16頃のくすみさんによる名言
「沈黙に対して無責任であってもいい」
あえてユーザー名は記しませんが、届いたらいいなあ、とぼんやり思ったりなんだり。
みんな元気でやってください
2024年9月1日開催分メモ
間に合わなかったぜ
2024年9月22日分メモ
忙しさによって心を忘れることもある
恋人がいらない人の話
性的指向の話
性多様性の話
多国籍部屋要望??
渋谷のスクランブル交差点は海外の方が多い
翻訳機械ほしい
日本人同士でも
絵文字のコミュニケーション
たためないかな?
雑談の種とは
暑い→夏→スタミナ
どれだけいろんなことに興味を持つことができるか
会話の飛躍について
会話の先読みをしてしまうこと
紙に書いたりしてクロック数を落とす
「許すことができれば大丈夫」
高速で話すテクニック
ネゴシエーションについて
クラシックの夕べ
沈黙への恐怖について
歌えばいい
雰囲気が生まれる(大人のムード)
相手がどう思っているか考えてしまう
「間」も魅力的
ゆっくりしゃべる、声を低くする
いろんな人と喋るためにしゃべり方や声のトーンを変える
輪島のはなし
「お茶のおかわりいかが」
ジョンソン首相の髪のぼさぼさについて
親しみやすさや油断を誘う
ローンウルフ型
聴き手
人間の数だけ物語が生まれる