generated at
他記事に言及したくなって作った記事へのリンクをつけないから他のページと繋がりを持った網目状の様式にならない
言及したい記事aに、その記事aについて言及したくなって自分が作った記事bへのリンクをなんで勝手につけないんですか? つけないから、或るページへ色んな入り口がある、或るページには色んな出口があるみたいな、網目状の様式にならない。だからなんか最近に言及されてた化石ページは下の方に下の方にいっちゃって、誰にも気づかれずに死に体になるという流れに拍車がかかるのでは。
化石ページのメリットとか、その問題のなさを並べるなら、なんにでもとりあえずはメリットがあるなんて言えますから、なぁなぁの現状維持にしかならないのでは。
化石ページについては、化石は化石のままにして、同時にそれをページ複製して、一方は化石に、一方は流動的にするのもありかと思う。ページをダブらせて、片方は静的に、片方は動的にする。
久住哲リンクづけは是非積極的にしてほしいけど、「理想的なネットワーク構造の構築を目指すこと」をアープラノートの編集指針とはしていないので、各自任せかな
久住哲は、第三者が「このbページaページへの言及やんけ」と判断したら、その第三者が勝手にリンクしちゃうというのもありだと思っています
5番地了解ですb
イタロー言及記事、というかリンク先を記事にしてみた。まあ考察というか感想だけど……
なんで勝手に編集しないのか?という違和感は重要な感じもする
5番地あらまぁ、どうもです。疑問文であることからこれは違和感の表明であると判断されたんだと思いますが、これは煽りですb
心理的にどうこうみたいなのを私は軽んじているので。
イタロー了解です!😆