generated at
ロシア・フォルマリズム
ロシア・フォルマリズムグループは、1917年のロシア革命の数年前にロシアに登場した。
1920年代を通して一世を風靡したが、その後スターリン主義によって実質的に沈黙させられた。
ヴィクトル・シクロフスキーロマーン・ヤコブソン、オシップ・ブリーク、ユーリイ・トゥイニャーノフ、ボリス・エイヘンバウム、ボリス・トマシェフスキーなどはロシアフォルマリストの代表的な面々である。
また、バフチンにも影響を与えた。
日本では、大江健三郎が非常な影響を受けた。

好戦的論争的批評家集団であった彼らは、神秘主義まがいの象徴主義的原理を退け、実践的・科学精神に則り、文学テクストそのものの物質的現実に注意をふりむけた

参考書籍によると、以下は彼らの主張するところのものである。
批評は芸術を神秘主義から引きはなし、文学テクストが実際にどのように動くかに関心を絞らねばならない
文学は疑似宗教でも、心理学でも社会学でもなく、言語の特殊な組織体である
文学は、それ独自の法則・構造・方法をもっており、それをそれ自体として、つまり何かほかのものに還元することなく研究せねばならない。

フォルマリズムの本質は、文学研究に対して言語学を適用したことにあった。そしてその際、依拠した言語学が形式主義的なものだった。
つまり実際に話されている内容ではなく、言語の構造に関心を寄せるものだったので、フォルマリストたちも文学の「内容」に関する研究をあっさりとやりすごし、そのかわり文学の形式に関する研究へと向かったのである。

彼らは形式を内容の表現とみるのをやめ、形式と内容との関係を逆転させた。内容は、形式を選ぶ際の「動機付け」にすぎないーー具体的にどのような形式を実践するかを決める契機ないし方便なのである

例えば、『ドン・キホーテ』はタイトルになっている人物に「ついての」物語ではない。そもそも人物とは、いろいろな語りの技法を、ひとつにまとめる装置にすぎないのだからと。
『動物農場』(1945年にオーウェルが発表した、ロシア革命スターリンを諷刺した動物寓話)とは、フォルマリストたちによれば、スターリン主義アレゴリーではない。それどころか、スターリン主義のほうが、アレゴリー構築のために、有益な契機を提供したにすぎないのだ。

まさにこうした倒錯した主張ゆえに、フォルマリストたちは反対陣営から「形式主義」という称を頂戴することになった
彼らは芸術が社会的現実と関係をもつことを否定してはいないが、芸術と社会との関係を考察するのは批評家の任にあらずと主張して、論争の種を撒いたのである。

フォルマリストたちは、文学作品を様々な「技巧」の恣意的な集合と見るところから出発する
そして後々、こうした技巧を、テクストの全体システム内で相互に関係づけられた諸要素あるいは「機能」としてみるようになった

「技巧」には、音韻イメージ群リズム統語法韻律押韻語りの技法などが含まれる(文学の形式的要素の全在庫リスト)。
また、こうした要素全てに共通するものとして挙げられたのが「異化」効果である(参照:小説技法の「異化」の項目)
彼らは異化作用に重きを置き、あたかも文学の本質であるかのように主張したのである。