generated at
ラカンの言語観
ラカンにとって言語他者である。(だがその逆「他者は言語である」とは言えないラカンにとって「他者」は非常に多義的な言葉であるので、他者という広い概念の一要素として言語も含まれるという感じである。)
我々が誕生する以前から言語は存在しており、我々とは別のものであるその言語によって、我々は自分を表現していかなくてはならない。そこには制約があり、断念諦めもあるだろう。(精神分析的には去勢という。)
これが大人になるということだとも言えそうである。
ちなみにこの言語観ヴィトゲンシュタインでいうと、言語ゲーム親和性が高いのではないかと考えている。

はじめ