generated at
プロジェクト内検索によるgarbageのサルベージ
ページサーフィンしてリンクするためのタグを作るのフローを実際に試していて起こったもの。

タグ作りフローの中で……
想像したタグ候補でプロジェクト内検索する
の段階で起こる。

サジェスト/全文検索で、「タグ候補」とは関係がないが、「前に見たページ」と関係がありそうなページが見つかる
開いてみると、これはあまりリンクされておらず、孤立したページだった。
「孤立したページ」と「前に見たページ」をリンクさせることを考える。
共通している概念のようなものを言語化し、タグを新しく作り、貼る
共通の文章が使われている、あるいは表現は違うが同じような文章がある場合、揃えてタグ化する。
とにかくどちらかのページに直接リンクを貼る。
こうすると、孤立したページを救うことが出来る。
リンクによる導線が確保され、garbageにリーチしやすくなる。
繰り返していくと2ホップリンクの強さがよりプロジェクト内で機能するようになる。

この「関係がありそうなページが見つかる」という“発見”は、もちろん一覧ページから読んでいても起こる。
しかし、より顕著に見つかるのは、検索を行ったときだろう。
検索窓を用いたときは、常にメンテナンスのチャンスであるかもしれない。