パノプティコン
Discord本部における言及
Discordでは
ライアンの指摘(現代のテクノロジーによってパノプティコン的な権利配置が作られているということ?詳細不明)が言及されている。
Discordでは、パノプティコンを個人の内面化として考えるという問題意識が言及されている。
初音ミクの曲(?)に「パノプティコン」というものがあるようだ
>日本語では「一望監視施設」。功利主義哲学者ジェレミー・ベンサムが考案した刑務所のモデル。中央に監視塔があり、それを取り囲むドーナツ状に監獄があるが、監視塔の内部は暗くしてあるため、監視塔側からは囚人の動静が見えるが、囚人の側からは、監視塔に今、人がいるのかどうか、つまり、今監視されているのかどうか、確認できず、そのために常に監視されているのではないかと思い、規範が内面化する、というもの。これを現代思想に蘇らせたのはミシェル・フーコーの『監視と処罰:監獄の誕生』(1975)で、近代社会の権力は直接に肉体に働きかけるよりも、こうした「内面化した権力」が支配的ではないかと論じた。これを受け多くの論者が、それまで管理社会のイメージだった『ビッグ・ブラザー』(オーウェルの小説『1984』の中の独裁者)に取って代わるように、情報化によってパノプティコン型の監視社会がくるのではないかとの論調(監視社会論)を張った。反対に、多数が一人を見張るものをT・マシ―ソンは「シノプティコン」と呼んだ。(『情報社会を知るクリティカル・ワーズ』、田畑暁生編)
> 