タイトルがひとつ増えるたびに思考がひとつ進むというイメージを持つ
これはどういうことではないかというと……(タイトルではなく)本文を書き進めることによって思考が進展するのではないということ。
これは一般論ではない
このイメージでは、結論(=タイトル)をひとつひとつブロックのようなものであるとイメージして、そのブロックを上へ上へと積んでゆくことが思考の進展のアナロジーになっている。
このイメージはミスリーディングではないか

このイメージにおいては、タイトルが増えるたびに思考が指定のゴールにひとつ接近するということはイメージされていない。むしろ、今いる時点よりも前の段階の認識を表すページを敢えて作ることもある。すると、
矛盾したタイトルをプロジェクト内に併存させることになる。
では、「進む」という表現は適切ではないのでは?
「進む」と言われているが、タイトルを増やすことは特定の地点への接近をは意味しない