generated at
シテレンポナ
sitelen ponaはトキポナの象形文字

図はExcalidrawで自分で書いた

こういうの
soweliとかmokuとか

この絵ひとつひとつがトキポナの単語である
soweliはsoweli

基本的にはシンプルで、誰でも描ける
複雑なkijetesantakaluなどもあるが
unpaとかは描くの難しい気がする久住哲

似た絵(関連する絵)を一緒に覚えるとよい
luka(手)とuta(口)を組み合わせるとmoku(食う)になる
このmokukepeken(使う)と似ている

トキポナの文法で並べると、相手に通じる

tomo pi sitelen ponaというサイトは良い
シテレンポナだけで書かれている
イラストでシテレンポナを学べる
ma pona pi toki ponaDiscord)ではシテレンポナだけで話すチャンネルがある
sitelen Linkuはシテレンポナを主軸としたトキポナの辞書


シテレンポナをUnicode文字や絵文字で代用することについて→七誌(@7shi)

目がついたバージョンもある。lipu Linkuを見るとよい

アイコン記法でsitelen ponaを書く
2022/3/27に実験してみた
sowelilimokuepan. (犬が餌を食べた。等)……ちょっと見にくいな〜

元々Canadian Aboriginal syllabics - Wikipediaあたりを参考にしている?
maのシテレンポナは「田」由来?
日本人は覚えやすい
いや、土属性のシンボル由来では?という意見も地球の惑星記号が由来では?
惑星記号のほうが近い気がする