generated at
イタローの変
深夜、突如イタローが分野自由であーだこーだ言い始めた事件?


声明文
ところで、ちょっと盛り上りそうなコミュニティ論をば投げかけたひ…… 注:この意見はどっちかというと管理運営よりもROMってる方や新規の方に問いかけたい/答えてほしいです! このサーバーって、メンバーが1900人以上いるんですよね。 5000人を目指すのが目標ですから、とうぜん人が増えるのはいいこと。 でもこの数字って少し、違和感ありません? ROMの方もお分かりだと思うんですが、体感、どうみても1900人のサーバーじゃないですよね。 1900って数字に見合ったサーバーの状況ではぜんぜんない。 自分が管理人だったら、不気味すぎて、「除外」機能(しばらくログインしてないロール持ってない人をキックする機能)使いますね。 なにがDMとかで起こってるか、わかりませんので(いま実際起こってるのを知ってるとかではないです。そういう裏事情は知りません)。 たぶんチャンネル数も少ないし、システム面もわりと古風ですよね。 この状況は単純に興味深い。 まあ、サーバーの活発さとかはともかく置いといて、自分は漠然と次のように考えます。 ・こんだけROMの多いサーバーで、セキュリティとか大丈夫なのか。 ・メンバー全体の意見とかをきいたほうがよくない? いやアンケートとってるのは知っているけど、あるていど管理運営でどういう問題意識を共有していてどういう方針かっていうのをチラ見せしたほうが、わりと新規の方とかROMの方も安心できるだろうし、意見交換に参加しやすくない? 「メンバーの喜びの声」「メンバーの不満の声」とかを小出しでも出さないと、お互いがどういう期待・不満を持ってるかわからなくて、諦めて、悟りの境地に入っちゃう(もしくは自分とか仲間どうしの世界に入っちゃう)んじゃない? ・完全秘密主義にするんだったらぜんぜんいいけど、それを明言したほうがいいし、管理運営の意見交換を表でVCとかでもなるべくしないようにするとかを掲げてもいいのでは? ・というかコミュニティ論って盛り上るんだからテキストでやった方がよくない? ・もしコミュニティの活発さを求めるなら、とにかく、たしょう過剰でも、新規の人や、いま発言や参加などの活動している人を重視するべきでは? 古参の人だって、それぞれの都合があるのだし。 ・もし何らかのコンセプトを共有し、それに共鳴する人を尊重したいなら、(たといまだ完全でなくても)それを表面化しないと、新規の人やROMの人、たまに来る人はなんもわからん、ということ。 ・いま「骨丸会長(このコミュ作った人)」がいないのは意図的なものじゃない? いったん会長を忘れて面白い方向に舵を切ってほしいってサインじゃない?(この忖度は違うかもしれないけど笑) など、まあいくつかすごく雑ですが思いつきます。 で、重要なのは、これらは管理人一人の責任・役目ではけっしてないと思います。 ここで本題。とくに新規やROMの方にお聞きしたいんですが、なんかこのサーバーに求めていることで共有したいこととかありますか? いや私ひとりじゃ解決できませんが、何人よれば文殊の知恵と言いますし、なんか書いてきましょう。 このサーバー、民主主義じゃないんですが、草莽崛起でなんか変わるかためしてみませんか??? まあスレッド化してもいいですけど、このままバーっと書いちゃっても問題ないですよ。 (読んでいただければわかるかと思いますが、これは自分の不満表明ではないです。なにか問題あって管理運営からストップがかかったら意見交換はすぐやめますよ。まあその時も、それまでの意見交換で出た各々の暴言以外の発言は消さないでほしいですが笑。やらせでもないです。勝手な試みです笑) という、1メンバーからの素朴な疑問でした。まあ今夜はしばらく起きてます。一年後でもOK。 レスが私一人に集中してもあれですが笑 @everyone、特に新規の方やROM専、しばらくコミットしてない方のご意見求ム