generated at
アープラノートにあるページについて話し合う会のログ
2022/2/14は5回目だった。
今回は10分で刻んで3ページ取り上げた。
ラップバトル
数学史
SECIモデル
とりあえず、前回の反省点を活かして「あえてページ数を定める」ということができてよかったが、うまくはやれなかった。(ぶつ切り司会
読みながら思ったのが、「リンクされてない」ということだった。例えば、ラップバトルのページは「信念の対立は不毛になる」という点から話が始まってるが、そのページとラップバトルページとがリンクされていない、など。
Scrapboxってムズかしいと思った。
関連付けは大事である。
そして、関連付けをいかにするか(関連付けのノウハウ)も大事だ

2022/1/27は4回目でした。

次回も1時間にしてみる
1時間いける
その後2次会もあった
30分でもよさそうだが
30分だとむしろ多くページが扱われる気がする
やり方次第か?
30分のほうが当然カロリー消費は少ない
楽じゃないと頻発できない
頻繁にやることはコンセプトのひとつ

ページジョッキーみたいなことができそう
今回はそういうことはしなかった
前は、話の流れで「そういえばこんなページも更新りまして……」とページURLを貼ったりした
理想的には、
1人が色んなページをノートプットするのではなく
参加者各々がページについて語って、
そこから話し合って……みたいなのがよい
となれば、ページジョッキーはそれはそれで別企画では?

セルフコントロールはしなきゃ
遅くなると体調への支障は出る
2次会のてっぺんも定めるべし

次回はあえて扱うページ数を定めてみる
今回は2ページ扱った
Discordのメッセージリンク
無定義集「心」
どのくらいのページ数話すか?という質問あり
ページによって話す時間は変わる
機械的に扱うページ数を定められない
となるとコントロール失わないか?
……あえて定める!

hr
2022/1/18は3回目でした。22:30〜24:25
チャットログはDiscord以降。
この企画を入口にするのは厳しそうだということで、この企画のコンセプトと入口というコンセプトとは分離しようと思った。
となると、アープラノートへの入口はまた別で設けたほうがよい。「アープラノート」という名称を押すと常連感・内輪感が出てしまうのだろうと反省。
となると、「ノートプット会」を拝借してもよさそう。

メモ
importとexportのページつくる
新人導線の整備
なぜ悪意ある編集を考慮しないか
アープラノートは閉じているのか開いているか

hr
2022/1/12は2回目でした。
前回の反省を活かし、今回はイベント作成してみた。VC立てたときの見た目がわかりやすい。
最近の更新から検索してDiscordにコピペするためのテキストをクリップボードに取得するウボァさんのUserScriptが実演されたり、
作りました。ぜひ使ってやってください。→ Discordに垂れ流す用のStream検索UserScript
無定義集って井戸端さんの「書いてけ」みたいだよねという話があったり、
そういうタグがアープラノートにもあればいいというつながりで、加筆希望タグメンテの話になった。
あと、前回、この企画のVCの最後にはアープラノートの告知をしようと決めたのだが、今回はみんな常連だったので、CMは空振りにおわった笑

あとは、このVC企画から「編集会」にも繋げられるのではないかとも思ったが、編集会はきっと長時間企画になってカロリーが高くなるので、どうしたもんかいのー状態である。
リアルタイムなScrapbox企画は、30分〜45分くらいにしておいたほうがよい気もする。というのも、Scrapboxの良さはタイムフリーなところだと思うからだ。
アープラノート会議という特殊な企画はあるけれど、これについてもやり方をちょっと考えなきゃなと思う(←思ったらページを作ろう)

hr
2022/1/9は初回でした。
気になっているアープラノートのページのリンクを貼ってそれについて話し合うという内容。
毎日とは言わないけど、開催回数を多くしたい。
それにより、いろいろな人の参加を見込みたい。
ひいては、いろいろな人にアープラノートに参加してほしい。
なので、30分くらいの短い時間でやると決めた。それにより、「気が向いたら参加すればいいかいつもやってるし感」を演出できるかと思う。あと、頻繁にやると人が来ない日も多いだろうから、30分と決めたほうが色々と都合が良さそう。
理想としては、この企画が前座となってその後の雑談交流のきっかけになれば……とも思うが、うまい繋げ方も分からず、あと久住哲は遅い時間しか開かないので、この点については不都合。
今回は自分のなかで「リスト系のページ」というコンセプトを決めていた。他の人からもリスト系のページが上がってきて、やっぱりリスト系ページ面白いんだなと思った。
略称を考えてみたが、「アペー会」だとマヌケな気がする。

アープラノートの一部をディスコードに置くというイメージで、ノートプット(の会)とかどうですかね💭
いいですね。
アープラノートの内容を「アウトプット」するというニュアンスも出せそう。
「アープラノートのリンクをDiscordに貼ること」をノートプットと呼んでもよさそう。応用が効く。
ただアープラノートの宣伝も兼ねているので、しばらくは「アープラノート」の文言をイベント名に入れたい
それを言うなら「アペー会」も「アープラノート」の文言を含んでいない、
【しばらくは「アープラノート」の文言をイベント名に入れたい】←たしかに。慣れてきた人の間で略語を用いてけばいいのかもしれませんね。