ご当地飲み物図鑑
流氷ドラフト
北海道の地ビール(?)
天然色素クチナシで着色された見目にも涼しい一品。
JA秋田ふるさと りんごジュース
農協(JA)から販売されている果汁100%りんごジュース。
端を切ってストローでそのまま飲むのが通のやり方。凍らせてシャーベットにして食べるのもまた乙なもの。
コメダ珈琲 サマージュース
とても美味しい。
富士山頂コーラ
富士山頂に積もる雪をイメージした白色のサイダー。
おいしいらしい。
後藤鉱泉所
広島県尾道市の向島にある昭和5年創業の昔ながらのサイダーなどを売っているお店です。
尾道駅を降りて、片道100円で乗れる渡船で行ける向島。渡船のゆったりとした速度もまた癒されます。
向島で降りて10分ほど歩くと、レトロなラムネ工場が見えてきます。
だいたいは明るいおばあさんが店番をやっています。サイダーはさっぱりとした味でオススメです。
ちなみに瓶も昔作られたものを回収して使っているので、ちゃんと返却しなくてはならないです。
尾道に訪れることがあれば、ぜひ渡船と後藤鉱泉所のサイダーを味わってみてはいかがでしょうか。
道後サイダー
すっきりした甘さのサイダーで、道後ハイカラ通り(温泉街)で売ってる。
温泉から上がって、これを坊ちゃん団子やじゃこ天と一緒に飲むのが最高。
道後ビール
道後の地ビール。
五種類ほどあるのでお好みで。
前述の道後サイダーと製造会社が同じ(水口酒造)。
ポンジュース
愛媛といったら外せないコレ!
100%みかんジュース。
夏みかんやスパークリングなど、様々な種類がある。ちなみに伊台のブドウをつかったポンジュースぶどうもある。
松山空港にはポンジュースが出る蛇口があるとかないとか。
ごっくん馬路村
地方自治体の再建が多いことで知られる高知県。このごっくん馬路村(うまじむら)も、その再建された自治体の一つである馬路村で作られた飲料だ。
ゆずのさわやかな香りと、蜂蜜の優しい甘さがおいしい一品。
夏の喉の乾いたときにごっくんしてみよう!
スコール
ヨーグルッペ
ヨーグルト飲料。割と癖になる味。
ルートビア
サロンパス