generated at
2/17/2025, 7:31:18 PM
『空気のような世界、空気としての構造』
南剛
著
人文書院
2005年
刊
オビ文
>
究極現実、究極批評 あたりまえのカフカ
内容説明
あまたある
カフカ論
の袋小路を突き抜けて矛盾含みの複眼的思考の果てに見えてくる
カフカ
の新しい姿。
>
目次
第1章 空気と世界構造―
ヘタうま
カフカ
第2章 変成とカタルシス―
『アメリカ』
『審判』
試論
第3章 機構と彼岸の女性像―
『城』
試論
第4章 イメージの初源と終焉―カフカ短篇小説試論または
ベンヤミン
とともにみる必敗の回避
第5章 女へ―
ムージル
『合一』
『三人の女』
における愛と不倫
第6章 空虚でたのしい走行―カフカ
「罪、苦悩、希望、真の道に関する考察」
について
第7章 凝固と反転―カフカの感覚と対象性についての斜視的間奏
第8章 真理と正義―ベンヤミンのカフカ論について
第9章 ベンヤミンの
ヘルダーリン
論または
『海辺のカフカ』
―「詩作されるもの(ダスゲディヒテテ)」をめぐって
第10章 カフカとベンヤミンにおける彼岸的なものの近代的位相―超越論的世界と宇宙、あるいは思考可能性と論理総体