Logseq
> Logseq: A privacy-first, open-source knowledge base
> 
> A privacy-first, open-source platform for knowledge management and collaboration.
ローカルにmarkdown/org形式で書き込むアウトライナー
みなさまがいたるところで反応してるので概要や所感はそこで集めたほうが速い
用例

個人的に使ってみてるのでメモ
ソロかつ機密性の高い情報を扱いながらscrapboxしたいときに使えそう
ブロックをページに変換するのが手間
ページという単位じゃなくてブロック(箇条書きの段落)という単位でリンク・サジェストされるのが興味深い
これ言葉だとわかりづらい

ログ記録ツール大好きおじさんなので触ってはみた
InstallしたPlugin
Bullet Threading
Blockが見やすくなる
Comment Block
Blockにコメントが出来る
indentしてもいいんだけど、コメントというかたちが面白そうなので入れてみた
Journals Calender
日報のカレンダーを作れる
未来の日報にスケジュールを入れがちなので必要
Move Block
ブロックの移動が楽になる
Heading level shortcuts
Cmd+Numberでいい感じにHeading出来る
Tags
これはまだ使えてない
日報周り的な使い方としては満足
でもやっぱり、Tableは欲しくなるんだけど、Pluginにはあるがどれもちょっと今時のMarkdwon Editor的にはいまいち
キーボードショートカットがDynalistとかほどこなれてない感はあるが、Dynalistよりも普通のエディタに近いキーバインドなのでここは好み
Dynalistを昔使っていたので、気になる点はあるが、Dynalistを昔使っていたので、難無く使える
今使ってるEditorとMarkdownの設計が違うのでMigration用のScriptを準備するのがちょっと大変かなぁという気がする。
来年度くらいまでにMigration Scriptを準備したい所(準備出来なければ新年度なのでえいやで使い始めるかな)