generated at
正直、内容を書かずにタイトルだけで済ませたい時がある
思いつきはそこまで詳細じゃない
大抵は付随する根拠があるのだがそれを言語化できないときがある
経験は記憶として残らずに現在の行動パターンに組み込まれていることがある
正解を知っていてもなぜ正解なのかが自分でもわからないことがある

hr
蛇足
ページ内の文章に何を求めているのか(or 求められると考えられるか)
これがないと他の知識を漁ろうにも漁れない
タイトルの根拠
何故そうなるのか(why)を示すもの
これがないと場合によってはタイトル詐欺になる
タイトルの付け方が悪い可能性もある
事実を書き連ねるだけでもいい
思いついたことと一緒に事実が思いつくかは別の話だが
具体例は書こうと思っても書けないことが多い
事実じゃなくても書き連ねるべき
まずは脳内ネットワークの中身をアウトプットする
これはタイトルを見ればいい
補足が必要なら別で追記する
内容をどう満たせばいいか
それはこのページに書くべきではない
そもそも「内容を満たしたい」というページじゃなかったはず
書くとしても別のページに書く
多分バラバラのページに書く
というかこれ(別のページに分けること)自体がこのページの答えなのでは?