generated at
LISP
アイドルグループかってくらい妹がたくさんいる
みんなファッションは独特で不思議ちゃんっぽい
普段ふわふわしてるけど臨機応変に振る舞いを変えることができる賢い子
頭の悪い人は嫌い

真面目な解説
Lispの歴史
1958 年にJohn McCarthyという人が考案したプログラミング言語
2021 年現在も広範囲で使われるプログラミング言語としては Fortran についで 2 番目らしい(Wikipedia 先生曰く)
60年代に入ると、大きな系統の先祖となる2つの実装が生まれた
BBN-Lisp (Bolt-Beranek and Newman社のLisp)
後にXerox社がサポートを受け継ぎInter-Lispと名前が変わった
MacLisp
MITのProjectMACによって開発されたLisp



ラムダ計算の理論に基づいて構成された
また、木構造ガベージコレクション動的型付け条件分岐高階関数再帰セルフホスティングコンパイラといった計算機科学の諸概念を生み出していったとも言われる
ガベージコレクションは先進的すぎたらしく、当時のコンピュータではまともな速さがでなかったとかなんとか
ソースコードの見た目に威圧感がある
そびえ立つカッコの山
引数の渡し方
方言が多数ある
etc...
そして言語仕様が簡素なため処理系もたくさんある
自作だってされる


LISP処理系の一覧
LISPerと会話していると毎日新しいLISP処理系の名前を聞く気がするので片っ端から書いておく

Lispに関するサイト