闇ネットホストの自己紹介ページのつくりかた
必須ではないが強く推奨
ホストの自己紹介ページがあると、以下のような点で有益
提供しているサービスの一覧を書いておくと、そのホストでどんなサービスが提供されているのかが http://<IPアドレス>/
にアクセスすればわかるようになる
ICMPは通るけど
TCPは通らないというケースもまれにあるので、疎通確認に使える
自己紹介ページの例
nginxのインストール
nginxの設定の修正
shsudo vim /etc/nginx/sites-available/default
server
セクションに以下の行を追加する
/etc/nginx/sites-available/defaultcharset UTF-8;
設定を修正したらnginxを再起動する
shsudo systemctl restart nginx
コンテンツの用意
いちから用意するのが面倒であれば、既にある自己紹介ページのHTMLをコピーしてくるのがよい
10.1.0.1
のHTMLをコピーしてくる場合、
shcurl http://10.1.0.1/ | sudo tee /var/www/html/index.html
HTMLを編集する
shsudo vim /var/www/html/index.html
faviconは以下のものを使っている
その他の推奨設定
設定しておくと
闇の手がOGP情報を表示できるようになるので、OGPを設定しておくことを強く推奨する
色を変えておくとどのサーバにアクセスしているのかぱっと見でわかって便利
ホストの自己紹介ページを巡回できて