generated at
情報
>1 ある物事の内容や事情についての知らせ。インフォメーション。「事件についての―を得る」「―を流す」「―を交換する」「―がもれる」「極秘―」
>
> 2 文字・数字などの記号やシンボルの媒体によって伝達され、受け手に状況に対する知識や適切な判断を生じさせるもの。「―時代」
>
> 3 生体系が働くための指令や信号。神経系の神経情報、内分泌系のホルモン情報、遺伝情報など。
>
> "じょう‐ほう【情報】", デジタル大辞泉, JapanKnowledge, https://japanknowledge.com , (参照 2021-02-20)
対応する英語の "information" は、informの名詞形
において)form(形)を与える、といった意味があり、語源としてはラテン語の informationem(=心・精神に形を与える)
さらに語源を遡れば、ギリシャ語の eidosという語にも遡り、プラトンによるイデア論における用法にも遡ることができる
近代では「情報を得る」という用法から「価値」と結び付けられたものを「情報」とみなす場合が多い
価値が高いと「情報の密度が高い」と言った表現をすることがある
「情報の密度が低い」ということは情報でないもの(ノイズ)が多く含まれているということである
情報理論においては情報は情報量という確率論に基づいた尺度で測られる