generated at
q-タグを付けるのが面倒だが抽出はできるようにしたいタグ以外の手段はないか
Ans: カテゴリを使うと良いかもしれません。

実は「筆者の実現例」として上述したのが、タグではなくカテゴリーです。

タグの場合、以下のように書きます。

txt
・プロジェクト1 #未分類 ・プロジェクト2 #ツイート ・プロジェクト3 #日常生活 ・プロジェクト4 #ツイート ・プロジェクト5 #ツイート ・プロジェクト6 #日常生活

一方、カテゴリーの場合は、以下のようになります。

txt
# 未分類 ・プロジェクト1 # 日常生活 ・プロジェクト3 ・プロジェクト6 # ツイート ・プロジェクト2 ・プロジェクト4 ・プロジェクト5

つまりカテゴリーを使うと 最初に一度だけ「こういう種類のプロジェクトはここに書く」というエリアをつくっておく だけで済みます。あとは、そのカテゴリーに属するプロジェクトをポンポン放り込むだけです。抽出したい時も、カテゴリーの中を見るだけで済みます。

このカテゴリー式のやり方であれば、タスク管理ツールも grep も必要ありません。もっとも、プロジェクトをいちいちエリアに放り込む手間はありますが。