generated at
ルーチンタスクの底力-やり忘れとストレスをなくす仕組みと実践
table
項目詳細
主な内容タスク管理
対象読者繰り返し行っている作業を上手く処理したい方
出版日2019年
URLhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07MJW8MVD

もう一つだけタスク管理の本を挙げておきます。

※この本は拙作です。また電子書籍のため、書店にはありません。

この本はタスクのうち、ルーチンタスク(繰り返し行うタスク。定期タスクともいう)に焦点を当てたものです。生活の大半はルーチンタスクによって処理できる――という前提のもと、基礎的な概念から実践方法まで詳しく解説しています。

GTD そのものはルーチンタスクを扱いませんが、定期的に行うレビューや日常生活の雑事など、ルーチンタスクで扱える事物はありふれています。知らなくても GTD は回せますが、知っておけば楽になります。

また、ルーチンタスクは、いわゆる「病的なタスク管理」を実現するための必須概念でもあります。GTD と上手く連携させれば、生活のすべてを管理し、任せることのできる、それこそ「秘書」のようなシステムを実現することも不可能ではありません。

マニアックな内容ではありますが、手を動かすチュートリアルもご用意しているので、よろしければご活用いただけると幸いです。