generated at
アウトライナー
箇条書きの操作に特化したツールです。
並び替えや折り畳みなどを備えており、何百何千という項目に対応できる能力があります。
WorkFlowyDynalistが有名です。

table
項目内容
種類<ツール> 考え方 性質
難易度★★☆
GTD における使い所箱の管理全般

GTDでは箇条書きという言葉をよく耳にします。事実、大半の事柄を箇条書きで管理することができます。
ここで問題となるのが「どんなツールを使ってリストを管理するか」です。
本書ではプレーンテキスト(パソコンのテキストエディタで書き並べる)を挙げてきました。
他にも紙や手帳に書くこともできますし、タスク管理ツールなどでタスクを並べることもできます。
しかしもう一つ、知る人ぞ知る手段があるのです。
それがアウトライナーという「リストの操作に特化したエディタ」になります。

アウトライナーの主な特徴
あらゆる情報をリスト(階層構造付きの箇条書き)で管理する
A の下に B, C, D がある場合、こうする
A(レベル1)
B(レベル2)
C(レベル2)
D(レベル2)
キーボード操作一つで、リストに関する諸操作を行える
レベルを一段下げる・上げる
現在地のサブリストを折りたたむ・解除する
現在地のサブリストを一つ上・下に移動させる(並び替える)
指定レベル以上のサブリストを折りたたむ・解除する
チェックボックスを付けられる
タグを付けられる

要するに「階層構造」「箇条書き」という現代人に馴染みのある構造を、できるだけ直感的に、しかし効率的に扱えるようにしたエディタ――それがアウトライナーです。

その気になれば仕事から日常生活まで、何だってアウトライナーで管理できます。
GTD も例外ではありません。
実際、そのようなライフスタイルをおくる方もいらっしゃいます。

アウトライナーはとても奥深く、国内ではアウトライナーのエバンジェリストも存在します。