generated at
【廃止】⚠️編集者間の相談はここで

編集者もだいぶ少なくなったと思われるので、相談場所は廃止して各自(Blueskyに関する)書きたいことは好きなように書きましょう。何かあれば@ma8.zipまでどうぞ。maya

-

アニメーションGIFについて、TenorやGIPFYといったGIFアニメ共有サイトのURLをリンクカードにすることで動く状態で掲載できます(「外部メディアの設定で」、Tenor, Giphyをオンにする必要があります)。FAQの該当項目を書き換えてもよいでしょうか?
maya

カスタムドメイン の設定について、ファイルを編集することによってカスタムハンドルを認証するためのカスタムドメインをハンドルとして設定する-Webサーバにファイルを置く の応用として、MAR (Bluesky form) さんによる @matusita.bsky.social ドメイン以下一括でファイルで管理する方法も、リンクを追加しました。(2023-08-27 13:00) henoya
この内容については、このリンクのままで行くか、内容を元にページを起こすか、MAR さんに問い合わせ中です。(2023-08-27 13:00) henoya
Bluesky のハンドルへのリンクは did 表記との併用がいいとは思います。(2023-08-27 13:12) henoyamaya

APIのレート制限 についてのページを作ったのですが、リンクやタグなどの適切な場所があれば指定してください(2023-08-25 17:00) henoya

ティル父さん氏が設置してくださった更新bot(https://bsky.app/profile/scrapbox-bsky.bsky.social)編集者各位にフォローしていただけると編集者間の相談(ここ)に書かれた相談にすぐ気づけるので、かなりいいのでは?と思いました。(もちろん強制ではないです)maya yukotantiltpapa.tv
編集に時間がかかる記事は #編集中 (←実際に記述するとき は半角)を記載することで通知ポストの対象外にできます。(2023-08-03 8:30)tiltpapa.tvmaya

僕がまとめた、「招待コードを送るときに付けるメッセージ」を、こちらにもどこかにテキストで貼りたいのですが、どこからリンクするのがいいでしょうか?(2023-07-02 16:47)henoya
このままではなく、テキストのみになおしてページにしようと思っています。
ページの内容がとてもよいのでそのままFAQにリンクする形でどうでしょう?kappaseijin
またはそのままのタイトル名で新規ページを作ってFAQやBlueskyの始め方にリンクするのでもいいと思いますkappaseijin
👍maya

https://bsky.app からログインできるようになったので、今まで staging.bsky.app にしていたリンクを bsky.app に修正しますか? (2023-05-18 10:29) yukotan
bsky.app はアクセスできるようになっているけどまだ正式なアナウンスはなし
paul がメアド検索ないと詰むから作ってからにするわ!と言ってたけどまだメアド検索はできていないので仮公開なのかもしれない。
今後はbsky.appでリンクします。mayakappaseijin

Firesky関連ツールWebクライアントに置くかについて(2023-05-10 08:22)
ログイン不可でポストもできないのでWebクライアントの範囲ではないように思います。 関連サービスに記載あるのでここになくてもいいと思いますがどうでしょう。同意のアイコンが2つになったら削除したいと思います。2023-05-17目処]kappaseijinyukotanmaya
作者からログインボタンやインタラクティブな操作は将来追加するよ、と返事が来たのでWebクライアントの項目に残します。kappaseijinyukotanmaya
関連サービスに残すか
ログイン機能がついたら関連サービスページからは削除しますkappaseijin
ログインしなくても見ているだけでも楽しいのでそういう使い方が主流なら残しておいたほうが便利なので残すほうが良いのかな。ログイン機能が付いたら再検討ということでkappaseijinmayayukotam

作者の方に聞いてみましたがお返事がバラバラでした。基本的に公式でどうでしょうか。以下の形式のものkappaseijin
OKです!mayashowV3

作者のリンク先一覧。敬称略kappaseijin
済: scrapboxならそこでkappaseijin
ぽーまんkappaseijin
済: 4,3,2の順に希望kappaseijin
済: 揃えやすいやつでkappaseijin
syuikappaseijin
済: おまかせkappaseijin
Amazingcakappaseijin
sabigarakappaseijin
済: 統一するならそれで。できればGitHubでkappaseijin
済: なんでもいいkappaseijin
snowcrush, dongrikappaseijin
ほりべあkappaseijin
済: メンバーページkappaseijin
shino3kappaseijin
済: 全部記載kappaseijin
mattn
済: 公式kappaseijin
mimonelukappaseijin
済: ]
nikolatkappaseijin
確認中kappaseijin
かすてらふぃkappaseijin
済: 公式kappaseijin
hokukappaseijin
済: メンバーページkappaseijin
maya的には、全部Blueskyアカウントでいいのかなと思ったりもしますが、現在クローズドでアカウントのない人が見られないのと、クライアントなどの作者さん的にはどうされたら嬉しいかがわからないので、ご意見聞いてみたいですね。Blueskyで投げて聞いてみますか??maya
ですね。なんにしても作者のモチベーションに直結する話なので聞いちゃいましょうkappaseijin
数がまだ少ないので全員へ聞いてみますkappaseijin
作者へのリンク先どうしましょkappaseijin
ここのメンバーにはそこへのリンク。
例えばkamakuraさんとか。
ここのメンバーの作者さんにもご意見聞きたいですね。Scrapboxのリンクと、例えばBlueskyのアカウントリンクとどちらがいいのか。maya
それ以外の作者のリンク先について方針決めたい。
本来的にはBlueskyのハンドル( kappaseijin.bsky.social みたいなやつ)のURLが正しいと思うんですけど。これ。
でも現状、Bluskyのハンドル名を使っちゃうとアプリへのリダイレクト or ただのBluesky宣伝ページだから編集も見る人も不便。なので、このどれかでどーでしょー。
1. 作者はほぼnostr民だからそこへのリンク。snortでもirisでもどちらでも。
2. syuiさんの https://bsky.syui.cf/syui.cf を使うと作者へのURLリンクになるし何ならポストも見れる
ただし、ハンドルは変更可能(didが本体)なのでそれに対応できない。河童もハンドルはカスタムドメインに変更済みで、今のハンドルは kappa.seijin.jp にしています。 kappaseijin.bsky.social は押さえてるだけ。
Bluesky のハンドルへのリンクは did 表記との併用がいいとは思います。
3. その他
----------
相談事があれば箇条書きで上に追加していってください。(新しい項目を上に!)maya